大分市美術館で2013年10月20日まで開催されている「草間彌生 永遠の永遠の永遠」に行って来ました。
前売り券を買っておいたのですが、夏休みに入ってかなりの混雑とのことで、平日休みの日を狙って、正午に行って来ました。
駐車場に車を停めて、入口へ向かうと早速水玉がお出迎えしてくれました。
回廊のガラスも水玉。
水玉フラッグが色違いで並びます。
早速中へ。
絵画やリトグラフ、インスタレーションっぽい「魂の灯」など、様々な展示の中には撮影OKな作品も。
色使いと照明のせいでホワイトバランスがうまくいかず撮影にかなり失敗…。
スマホのカメラの方がうまくいくかも。
たっぷり楽しんで外に出ると、ロビーなど至る所が草間彌生ワールド!
柱も水玉。
草間彌生グッズ。
悩んだ末に手ぬぐいを二種類購入しました。
柱に草間彌生!
壁際に置かれたイスがモロッコヨーグルトを思い出させます。
こちらはチケット売り場近くに置かれた「大いなる巨大なる南瓜」。
こちらも撮影OK(触るのは厳禁)。
下から煽ってみた。
こちらは草間彌生さんと記念撮影ができるパネル。
出入り口を出た所にあった作品。
こんなイラストとサインがありました。
フラッグを撮影。
水玉の嵐。
大分市内では大分市美術館以外でも連動したイベントや展示が各所で行われています。
アートプラザに展示されているリンリン。
おっきいです。
お尻がプリントしてかわいいです。
巨大なヤヨイちゃん。オアシス広場で展示されていた時に遊びに行ってみました。
現在はOABに展示されています。
ヤヨイちゃんと握手!
遠近差を利用してこんな遊びの撮影ができます。
下から見上げてみました。
おっきい…。
この他中央町にある「the bridge」では1968年のニューヨーク時代のファッション写真の展示や草間彌生オフィシャルグッズの展示販売が行われています。草間彌生デザインの食器で食事やお茶ができたりもするそうですよ。まだ行けてませんが…。
まだ展示期間があるのでもう一回見に行きたいと思っています。
この記事と近い記事
- 初めて浜の市に行って来ました
- 気軽に立ち寄れるバルのような空間「グラッツェ食堂」に行って来ました
- 大分市誕生100年記念事業「テオ・ヤンセン展」に行ってきました
- 製作所No.302さんでオーダーしたレザーのバッグが完成しました
- JR大分駅高架ウォークに参加しました
