2013年の11月末から、約20年ぶりに書道を再開しました。
幼稚園から中学1年まで続けていたのですが、中学で剣道を始めてしまったのでやめてしまったのです。
書道自体は大好きで、いつかまた始めたいと思いながら何年も経ってしまいました。
たまたま職場の近くにキャリアコンシェルジュ大分さんにて開かれている日本習字の教室があり、知人がそこに通っていて入りやすかったこと、何より教室の雰囲気がとっても明るくて、みんなが楽しんでいるのが伝わってきて、一緒に通いたいと感じました。
通い始めて最初にビックリしたのは半紙。
昔通っていたのは大分県習字で、真っ白な半紙に全体のバランスを見ながら書いていたのですが、日本習字には最初から文字枠の線がある。
書体も違ったりで、細かな違いに最初は戸惑ってしまいした。
段位を証明する賞状や道具などが引越しのドサクサですべてなくなってしまったので、1からのスタートになってしまいましたが、それもあって気持ちがリセットされて逆に良かったかもしれません。
久々の書道は、まっすぐな線が引けなくなっていたり、書き順が間違っていたり、落ち込むことも最初はありましたが、少しずつ昔習ったことや、筆使いを思い出してきていて、三つ子の魂百まで…という言葉を実感中です。
2014年最初の教室ではみんなで書き初めをしました。
私が書いたのは「健康」。
この言葉を今年1年の目標に、日々努力していきます。
この記事と近い記事
- はじめてのわっぱ弁当
- Cloverの「匠」輪針セット〈コンボ〉を購入して使ってみました
- 製作所No.302さんでオーダーしたレザーのバッグが完成しました
- mt ex 熊本展に行って来ました
- 別府路地裏バルに参加しました
