最近レンズ沼にはまりそうでなんとか持ちこたえている日々です。
そんな中、やはりどうしても欲しくなったマクロレンズ。
仕事柄、食べ物を撮影する機会が多いため、やはりマクロで素材のテクスチャーとか、シズル感を出したい!
でもマイクロフォーサーズのマクロレンズはPanasonicのものしかまだ出ていなくて、しかもLEICAレンズなのでお高い…。
LEICAレンズを購入するならこちらの25mmの方を狙っているので、マクロにまでお金をかけられない。そしてそんなに頻繁に使うチャンスはない!
もう少しお手頃なのはないだろうか?
そんな時、頼りになるのはインターネット!
@taromisakoさんのサイトで紹介されていた「四本目の銀の筒・SONY α NEX-5D」という記事を参考に、E-P1用のクローズアップレンズを探してみました。
U.Nから17mm用クローズアップレンズと、ケンコーからは37mmクローズアップNo.3が販売されているのを発見。
色々調べてみると、37mmクローズアップNo.3はデジタルビデオカメラ用フィルターだった…。
という事で、U.Nの17mm用クローズアップレンズ一本に絞り、一番安いところを探す。
Amazonでは販売されていなかったのですがマップカメラの楽天ショップで販売されているのを発見。
価格が税込で2,680円。5,000円以上購入の場合は送料無料になるのですが、このままでは送料が1,050円かかってしまう。
貯めておいた楽天ポイントを確認するとちょうど送料分だったので使っちゃいました。
すったもんだで本日ようやく到着。
クローズアップレンズ1つに対して、かなり大きめな箱です。
箱を開けてみてビックリ。
E-P2!
PENの製品カタログが同梱されていました。(一緒に挟まれていたNOKTON 25mmの製品カタログは見なかった事にする…)
製品カタログをめくると、さらに梱包。
クローズアップレンズ1つに対して、とても丁寧な梱包です。
さすがマップカメラさん。
ようやく出会いました、クローズアップレンズ。
早速試写。
うーん、なんかピントが合わせにくい…。
AFが使えなかったのでMFです。
マグカップの縁のごく一部しかピントが合わせられなかった。
奥行きのある被写体が良くなかったのかも。
今度は平面の被写体に変更。
(F値:2.8/ISO:400/シャッター速度:1/10秒)
今度の被写体はOLYMPUS PEN FTです。レンズキャップの花文字を狙ってみました。
AFでここまで寄れる!
ボケがすごい!
ピントを合わせた中心部分以外ほとんどボケてます。
キャップの素材感まで見える。
比較のために、クローズアップレンズを外した状態で最接近距離での撮影。
(F値:2.8/ISO:400/シャッター速度:1/20秒)
17mmはAFが弱いのでMFで最接近距離で撮影。
撮り比べて見比べてみると一目瞭然です。
しばらくクローズアップレンズでの撮影を楽しもうと思います。
この記事と近い記事
- 雨の彩り
- Eye-Fi Pro X2、iPhoneからのアップデート
- O-MD E-M1 mark IIを購入
- Eye-Fi Pro X2を購入しました
- OLYMPUS OM-D EM-5 markIIを購入
