少し時間が経ってしまったのですが、11月20日(日)、good design companyの代表で、アートディレクター・クリエイティブディレクターである水野学さんの講演会に行ってきました。
講演会の会場は熊本市内にある崇城大学。
大分からだと片道3時間半くらいかかってしまうのですが、どうしてもお話を聞いてみたくて友人を誘って行って来ました。
友人4人で大分市内を8時半に出発し、到着したのは12時少し前。
会場に入ると学生よりもなんとなくプロのデザイナーの方が多い感じで、少し残念でした。
これからデザイナーを目指す学生にもっと聞いて欲しかったので。
まずは水野さん自身の幼い頃から現在までの経歴、自ら“わらしべデザイン”と形容する多摩美卒業から就職、退職、会社を立ち上げて現在までの顛末。
「アートディレクターは医者である」という言葉をキーワードに、これまで取り組まれたお仕事を例にあげてどのようにデザインに取り組まれてきたのお話は、どれも興味深くてメモを書く手が追いつかったです。
「正しいことをやっていれば、諦めなければ、花が開いていく」と語る水野さんの言葉は、これまでの経歴からも裏打ちされた確かな言葉でした。
ここ最近、色々な事が立て続けに起こって、仕事もプライベートも自信を無くしていたので元気をいただきました。
講演会の後は、崇城大学の学園祭「第43回 井芹祭」をしっかり楽しませていただきました。
構内に日本庭園あるのにはビックリしました。
学生さんの撮影した写真を眺めたり、出店を冷やかしたり、お抹茶と和菓子でほっこりさせていただいたりました。
水野さんと熊本という組み合わせで忘れてはいけないのは先日ゆるキャラ(R)グランプリ2011で優勝したくまモン!
生みの親である水野さんの応援に来ていました。
元々熊本県出身の小山薫堂さんが提案された「くまもとサプライズ」のロゴデザインを頼まれた水野さんが、頼まれてもいないのに勝手にデザインして誕生したのだそう。
今ではすっかり熊本県の宣伝部長になりました。
車の後部に乗せられて手を振りながら帰って行ったくまモン。売れっ子は忙しいのですね。
くまモンの後を追うように大学を後にして、熊本市内の商店街へ移動。
しっかり馬刺を食べて帰りました。
いただいたのはおしゃれ泥棒さんの馬刺丼定食、1,500円(税込)。
初めて食べたのですが、ハツも入っていました。
サクッとした食感は新鮮でした。
お店オリジナルの醤油が、馬刺・わさび・海苔・大葉と絡み合って美味しかったです。
親類もいるし、また熊本に行きたい!
この記事と近い記事
- 山崎亮氏講演会「コミュニティデザインで広がる可能性」~私ができること、あなたができること~に行ってきました
- 『日本のグラフィックデザイン2008-2010展』に行ってきました
- 大分市誕生100年記念事業「テオ・ヤンセン展」に行ってきました
- TypoNight Fukuoka #4(第4回 文字飲み福岡)に参加してきました
- 秋の登山に行って来ました~タデ原湿原~雨ヶ池~坊がつる~法華院温泉山荘
